カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日で仕事納めでした。
年末の実感が無いまま30日を迎えました。 今年は、マラソンに目覚めた一年でした。 去年観光気分でホノルルマラソンに参加して自分の不甲斐なさを実感し、大げさに言えば自分との戦いを始めました。 社会人になってからスポーツと言うものとは縁が無かった。 40歳からゴルフを始めましたがスポーツとは程遠い遊びの範疇でした。 だって私達のゴルフというのはスタートして途中で食事をしアルコールが入る。 そんなの『スポーツ』では無いだろう。 ![]() マラソンとの出会いは人生を変えるようだ。 マラソンは普段の生活まで変える。 自然と健康的な生活をせざるを得ない。 羽田空港で出会ったご夫妻は60歳にしてホノルルマラソンでマラソンに出会い、以来15回目のホノルルです。先月はニューヨーク市民マラソンに行ってきましたよ。と言っていました。 ご夫婦そろって世界中のマラソンに出場している人生・・・ おそらく走ることが楽しくて仕方が無いのだろう。でなければそんなにお金を使って大変な思いをして外国まで出掛けて42.195キロを走り続けることもないだろう。 リタイア後の人生としてうらやましい。 なにより目標が単純で計画を建てやすい。 ということで私も良い趣味に出会えた年になりました。 ▲
by aiclean_hitokoto
| 2007-12-30 06:58
| つれづれなるままに
![]()
![]() ![]() ![]() 1年目のリベンジチャンスがやってきた。 初マラソンから1年 屈辱から立ち直るための荒川市民マラソン、今回のホノルルの準備としての越後湯沢ハーフ 週二日のトレーニング 日曜日ごとの練習ラン 皇居練習会 駒沢公園練習会 下半身の強化はそれなりに出来たと思う。 おかげでラン友も増えた。 いよいよホノルル当日 前日、前々日と通り雨のような雨が降っていたが・・・ 4時過ぎてスタート地点へ徒歩で向かう途中降ってきた、凄い雨! 5分ほどホテルの入り口で雨宿りしていると雨が上がった。 仲間と簡単にストレッチ後目標タイムの位置へ移動する すでに目一杯のランナー。 又降り始めた。激しい。 ポンチョを持たない人は悲惨だ。 レース前に全身びっしょり・・・ 雨があがり5時ちょうど、感動的な花火が上がり歓声が上がる。 数分後、やっと人の塊が動き出す。 でもスタート地点まではのろのろ歩きだ。 やっと走り出すが私は一年間で成長したのだ。 練習時のキロ7分ペースが身についていて淡々と走る。 また雨が降ってくる ポンチョを着る 雨あがる ポンチョをたたんで走る。 こんなことを3,4回繰り返しながら走った。 さあダイヤモンドヘッドの登りから海が見える地点。 曇りのため朝日を望むことが出来ない。 残念だ。 大きな道のカハラ地区。 去年足の指がたまらなく痛んだところだ。 今年は順調、順調。 いよいよあの嫌気がするほどの直線ハイウエー。 先頭の選手がすれ違っていく。 仲間のランナーがすれ違う!すごい!がんばってー! (磯子のYさんなんと3時間25分でのゴール) お互いに笑顔で合図する! 長谷川理恵も来た。 速いなー・・・ おりかえしてのハイウエー。 去年うんざりしながら歩いたところだ。 ところがどうだ!今年の私は淡々と走っている。 ペースを崩さずに淡々と・・・ 沿道の声援に応える余裕がある。 給水はその都度確実に摂る。 35キロ付近。 ああ疲れた・・・ 走るのがつらいと思った。 そこへAVAのマークを付け5時間ペースという黄色い目印を背にした中年女性が現れた。 4,5人の女性集団を引き連れて。 これだ! この人についていけば5時間でゴールできるはず。 つらい・・・でも付いて行こう。 多少無理しても死ぬことは無いだろう?? その先導者は時折『折角楽しみにしてここまで来たんだろ!がんばろう!!』 『もうすぐだよ!』などと声をかける。 皆だまって付いて行く。 『さあ、あと2キロだよ!頑張れる人はペース上げて行っていいよ。』 やっとゴールが見えてくる。 今年も又、有森さんが居た。 ご主人と共に。 握手!握手! ありがとう! AVAの方、あなた方のメンバーではないのにありがとう! やったー! 本当の完走だー。 念願の5時間も切った! 4時間56分22秒 泣きたくなるような充実感! さて、次の目標をじっくりと考えよう ▲
by aiclean_hitokoto
| 2007-12-14 08:03
| らん・ラン・RUN
![]()
またまた偽装。信じていたのに騙されていた。と言うことになるとガッカリしてしまい恨みは数倍に跳ね上がる。モラルと言う言葉はどこへ行ってしまったのだろう。私が子供のころは《悪いことをしてもおてんとうさま(神様)がちゃんと見てるのだからね!》とよく言われたものでした。昔は宗教とは別にちゃんと神様がいたのだ。ところが今の子育てを見ると(神様)がいないように思う。最近の会話の中で神様という言葉を聞かない。因果応報という言葉通り悪いことをしているときっと罰が当たるよ、と言う戒めがあって、それをみんなが心に留めていた。私が教えを受けたダストコントロール業界の神様である鈴木清一氏は懺悔報恩の生き方を亡くなるまで続けていた。人が生きていくには他人(そこには自然界の諸々の生き物も含む)から色々お世話にならなければ生きていけない。だから懺悔して他人のためにこそ祈ったのだ。自分に厳しく正しいことを正々堂々と行える人間でありたい。一見不器用な生き方こそ今求められているのではないでしょうか。小利口な如才ない若者たちよ、天然自然の偉大さを認識しそれに対する人間の無力さを自覚して大いなる神様の力に感謝し、正しく生きていこうではありませんか。おてんとうさまはそんな人にこそやさしいはず。
▲
by aiclean_hitokoto
| 2007-12-04 13:56
| つれづれなるままに
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||